top of page

初めてのベビーマッサージはうまくいかなくて当たり前です

  • Writer: ナカムラアキコ
    ナカムラアキコ
  • May 22, 2018
  • 2 min read

Updated: May 24, 2018

こんにちは!

熊谷市籠原のベビーマッサージ教室MITON(ミトン)です。


ベビーマッサージに興味を持っているけれど、

うちの子は人見知りも激しいし、

ちゃんとできるか不安…というそこのお母さん。


まったく不安に思う必要はありませんよ!




私が初めてベビーマッサージを体験したのは、長男が5ヶ月の頃。


寝返りはまだでしたが、それでもあっちへずりずり、こっちへばたばた、

おまけに機嫌が悪くて途中から泣きだしてしまい、ちっともうまくできませんでした。



他の赤ちゃんやお母さんと一緒のグループレッスンだったので、


「ちゃんとやらなきゃ…」

「他の子はおとなしく受けてるのにどうしてうまくできないの?」


我が子とよその子を比べて、妙に焦ってしまいました。


帰り道にはへこんでしまい、翌週のレッスンが憂鬱になりました。


そんな当時の自分に言いたいです。




母親にとっても、子供にとっても初めてのこと。

うまくできなくて当たり前!




経験から申し上げますと、

最初からおとなしく受けられる子なんてほぼいない!!


それが当たり前なんです。



赤ちゃんの気持ちを代弁するなら、


「ここ、どこ!?」


「なんで裸にするの!?」


「あちこち触って何をしているの!?」


赤ちゃんにとって未知のことは怖いこと。


おまけにお母さんが緊張していたのでは、ますます不安になります。



マッサージという気持ちのいい行為もリラックスできる環境が整っていればこそ。


「マッサージ=気持ちいい!」を赤ちゃんが覚えるのはしばらくたってからです。



長男の場合は二週間ほどして、にこにこおとなしく体を預けてくれるようになりました。


もちろん最初からうっとりとその身を任せてくれる赤ちゃんもいますが、超レアケース。



不安で泣き出したり、

もしくはお腹がすいちゃったり、

はたまた眠くなっちゃったり、


これは全部当たり前のことだと思ってください。



マッサージの途中で赤ちゃんが泣き出したら、

すぐにその要求に答えてあげてください。


抱っこしたり、授乳をしたり、眠り込んでしまったらそのまま寝かせてあげましょう。

その場合は人形を相手に続きをします。



教室はママがマッサージを覚える場所。

赤ちゃんにはそれに付き合ってもらってるだけなんですね。



マッサージの本番はおうちに帰ってから!

教室で覚えた手技を、おうちでたっぷり赤ちゃんに施してあげましょう。


レッスンのご予約はこちらからどうぞ!

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page