ベビーマッサージっていつからできるの?
- ナカムラアキコ
- May 23, 2018
- 2 min read
こんにちは!
熊谷市籠原のベビーマッサージ教室MITON(ミトン)です。

「まだ首も座ってないのに、マッサージなんて怖いなぁ…」
そんなお母さんの声をよく耳にします。
確かに首座りまえの赤ちゃんはふにゃふにゃで、とても柔らかく、
抱っこするのにも気を使いますよね。
「ベビーマッサージはいつからやってもいいの?」
今回はそんな疑問にお答えします。
その前に、まずはベビーマッサージの定義を考えてみましょう。
MITONの考えるベビーマッサージとは赤ちゃんとのスキンシップ。
これにはだっこ、頬ずり、キス、頭をなでたり、手を握ったりなども含みます。
「え? そんなの生まれたその日からやってるけど?」
そうなんです!
あなたはもうすでにベビーマッサージを始めているんです。
日々のスキンシップにより赤ちゃんの身体の中では
「オキシトシン」というホルモンが分泌されます。
このオキシトシンは「愛情ホルモン」「幸せホルモン」などとも呼ばれ、
愛情や信頼感を育むといわれています。
たくさん触れるということはそれだけで赤ちゃんのストレスをやわらげ、
気持ちを穏やかにさせる効果があるんです。
大人だって、人の体温は心地よく感じるはずです。
それが大好きなお母さんならなおさら。
「ベビーマッサージはいつからやっていいの?」という疑問には
「生まれたその日から」とお答えすることが出来るのです。
とはいえ教室でやるようなレッスンは
赤ちゃんにとって全身運動をおこなっているのと同じです。
筋肉が発達しだし、皮膚感覚も敏感になり始める
生後2か月頃からをお勧めしています。
「うちの子はもう○ヵ月……もしかして遅いの!?」
いえいえ!
ベビーマッサージは始めるのに遅すぎるということはありません。
1才になっても、
幼稚園へ行くようになっても、
本人が嫌がらなければいつだって始めていいのです。
ただ、ねんねの頃からベビーマッサージ自体に慣れていると、
寝返りする時期になっても落ち着いてマッサージが受けられるという利点はありますね。
あなたの赤ちゃんは今何か月ですか?
2か月を過ぎていればもうマッサージのはじめ時。
レッスンのご予約はこちらからどうぞ!
Comments